
ヒト・モノ・カネ
「特定技能」合格率向上を 制度改善など要望 日商:労働新聞社
外国人材の活躍を促すため、在留資格「特定技能」の制度改善を——日本商工会議所(三村明夫会頭)は、多様な人材の活躍に関する要望を取りまとめ、法務省などに提出した。
2021/01/19
ヒト・モノ・カネ
外国人材の活躍を促すため、在留資格「特定技能」の制度改善を——日本商工会議所(三村明夫会頭)は、多様な人材の活躍に関する要望を取りまとめ、法務省などに提出した。
2021/01/19
ヒト・モノ・カネ
菅義偉首相は13日夜の記者会見で、中韓を含む11カ国・地域からビジネス関係者などを受け入れている入国緩和策について、一時停止にすると表明した。与野党や世論の批判を受け、方針転換した。
2021/01/19
ヒト・モノ・カネ
全国で多様な人材の確保が進む中、高知県は県内の事業所を対象に外国人の雇用実態調査をまとめた。「現在、雇用している」と答えたのは全体の約1割、「今後検討している、あるいは興味がある」も1割ほどにとどまった。
2021/01/13
ヒト・モノ・カネ
["政府は中韓を含む11カ国・地域からビジネス関係者などを受け入れている入国緩和策について、新型コロナの変異ウイルスが確認されたかどうかに関わらず、一時停止とする方向で検討に入った。
2021/01/08
ヒト・モノ・カネ
["鋼材や樹脂など自動車用素材の供給不足が顕著になってきた。新型コロナウイルスの感染拡大で設備の休止や在庫の削減を進めていたところに、自動車など製造業の生産が急回復したことが背景にある。
2021/01/08
ヒト・モノ・カネ
["半導体関連の国際展示会「セミコン・ジャパン2020バーチャル」で台湾積体電路製造(TSMC)や米インテル、ソニーなど国内外大手の幹部が講演した。半導体の高性能化に向けた新たな技術を紹介する。
2020/12/24
ヒト・モノ・カネ
東京都は、12月を外国人適正雇用推進月間に位置付け、不法就労防止などに向けた周知活動を展開している。15日と17日には、東京出入国在留管理局や東京労働局、警視庁などと連携して品川駅前や新宿駅構内で街頭キャンペーンを実施。
2020/12/16
ヒト・モノ・カネ
半導体産業の国際団体SEMIは10日、2020年の半導体装置の世界販売額が19年比16%増の689億㌦(約7兆2千億円)と過去最高を更新する見通しを発表した。22年には761億ドルまで拡大するという。
2020/12/16
ヒト・モノ・カネ
長野・小諸労働基準監督署(徳永和成署長)は、自らあっ旋した外国人労働者延べ230人の賃金から中間搾取していたとして、清掃業務請負業のホアンアン合同会社(大阪府大阪市)と同社代表社員および2人の業務執行社員の計1社3人を、労働基準法第6条(中間搾取の排除)違反の疑いで長野地検上田支部に書類送検した。
2020/12/09
ヒト・モノ・カネ
行政窓口などでベトナム語通訳の不足が深刻化している。政府による外国人受け入れ拡大で在留ベトナム人が急増しているにもかかわらず、通訳の育成が追いついていない。
2020/12/03
ヒト・モノ・カネ
新型コロナウイルスの流行で細った外国人労働者の受け入れを巡り、人材各社が再開に向けた対応を進めている。特定技能人材の仲介を手掛けるオノデラグループ(東京・千代田)は入国後の一時待機を支援するサービスを始める。
2020/12/03
ヒト・モノ・カネ
出入国在留管理庁は20日、「特定技能」で日本に在留する外国人が9月末時点で8769人だったと発表した。6月末の5950人から47%増えた。国籍別に見るとベトナムが60%超の5341人と最も多く、中国が826人、インドネシアが775人で続いた。
2020/11/26
ヒト・モノ・カネ
外国人労働者が自社やサプライチェーン(供給網)で劣悪な環境に置かれていないか神経をとがらせる大企業が増えている。日本の外国人技能実習制度には海外からの批判が集まる。
2020/11/26
ヒト・モノ・カネ
外国人技能実習機構は実習実施者や監理団体に対し、年5日の年次有給休暇取得の確実な履行を求める事務連絡を発出した。請求した日に与えない、年5日取得させていない場合は、労働基準法、技能実習法に違反し、計画の認定取消しにもつながる可能性があるとしている。
2020/11/26
ヒト・モノ・カネ
厚生労働省は、派遣労働者の同一労働同一賃金について、労使協定方式を選択した際に比較対象となる労働者の賃金額(一般賃金)の令和3年度における取扱いを決定し、都道府県労働局に通達した。同3年4月~4年3月まで適用する。
2020/11/17
Copyright (c) S.S sangyo. All Rights Reserved.